

「こだわり餡子」の製造工程




1、 最初に、寸胴に水を入れ、火にかけ、沸騰させます。

2、 渋切り(豆の苦味部分を捨てる)を行います。

3、 「びっくり水」を加えて、再度火にかけます。 適温になったら火を止めて蒸らします。

4、 蒸らした小豆と煮汁とを分け、煮汁をお鍋に戻し、しっかりと水平を測り、蓋をします。

5、 砂糖を加え、更に蒸らして蜜を作ります。

6、 約1時間後、蜜が煮立って水分を飛ばしたタイミングで、火で下処理をした小豆を加えます。

7、 季節や環境にもよりますが約3~4時間かけて、ゆっくり小豆を煮込みます。

8、 小豆にとろみが出てきた所で、種秀秘伝の「寒天(水あめ)」を加え、甘さとトロみを調整します。

9、 バットに入れて、ゆっくり冷まし、心を込めた小田原種秀の「餡子(あんこ)」の完成です。

「こだわり餡子」の
製造工程

1、 最初に、寸胴に水を入れ、
火にかけ、沸騰させます。

2、 渋切り(豆の苦味部分を捨てる)
を行います。

3、 「びっくり水」を加えて、
再度火にかけます。
適温になったら火を止めて
蒸らします。

4、 蒸らした小豆と煮汁とを分け、
煮汁をお鍋に戻し、しっかりと
水平を測り、蓋をします。

5、 砂糖を加え、更に蒸らして
蜜を作ります。

6、 約1時間後、蜜が煮立って
水分を飛ばしたタイミングで、
火で下処理をした
小豆を加えます。

7、 季節や環境にもよりますが
約3~4時間かけて、
ゆっくり小豆を煮込みます。

8、 小豆にとろみが出てきた所で、
種秀秘伝の「寒天(水あめ)」
を加え、甘さとトロみを
調整します。

9、 バットに入れて、
ゆっくり冷まし、
心を込めた小田原種秀の
「餡子(あんこ)」の完成です。


